Life Update 2nd|30代からのゆるい学びなおし

日: 2025年9月14日

  • 【登山記録】美ヶ原トレッキング|夫婦と両親で楽しむ初心者向けハイキングと絶景レビュー

    導入

    お盆休みに、夫婦+私の両親で「美ヶ原」へ行ってきました。
    私たち夫婦は以前訪れたことがありましたが、両親は「一度行ってみたい」と話していたので今回エスコート。
    美ヶ原は標高こそ高いものの傾斜が緩やかで、登山初心者や年配の方でも安心して楽しめる高原です。


    アクセス・駐車場情報

    今回は 「美ヶ原高原美術館/道の駅」 の無料駐車場を利用。広く停めやすい反面、美術館から高原エリアまで徒歩10分以上かかります。
    美術館に立ち寄らない場合は、「山本小屋ふる里館」の駐車場が高原に直結して便利。ただし台数は多くないため早めの到着推奨です。


    登山コース・当日の流れ

    1. 前日:軽井沢を散策 → 小諸のビジネスホテルに前泊
    2. 朝:美ヶ原高原美術館へ
    3. 美術館を鑑賞後、美ヶ原高原へ登り開始
    4. 王ヶ頭ホテルで昼食
    5. 高原を散策しながら下山 → 帰路

    家族みんなで無理なく回れる、ゆったり行程にしました。


    景色・感想

    美ヶ原高原美術館

    初の屋外美術館体験。想像以上に広く、大きな野外彫刻がずらりと並ぶ様子は圧巻でした。
    普段の美術館とは違うスケール感と開放感。これだけの作品を集める運営力にも驚きです。


    美ヶ原高原美術館の全体風景(iPhoneで撮影)


    美ヶ原高原(王ヶ頭方面)

    2度目の訪問でも、広大で時間がゆっくり流れる感覚は健在。
    道は全体的に緩やかで、両親もマイペースで快適に歩けました。王ヶ頭ホテル手前に少し登りがありますが、無理せず途中まででも十分楽しめます。
    途中でポニーや牛に出会えるのも高原らしい魅力。

    美ヶ原高原で放牧される牛(妻のカメラで撮影。カメラはやっぱり綺麗ですね!)

    晴れていればアルプスの大パノラマ。鐘のあるフォトスポットや、最後の登りから見下ろす景色は何度来ても心が満たされます。今回も天気に恵まれ、最高でした。

    美ヶ原高原から望むアルプスの大パノラマ(妻のカメラで撮影)


    初心者向けアドバイス(所要時間・装備・気温)

    • 所要時間の目安
      • 美術館:1〜2時間
      • 美術館→高原:徒歩10〜30分
      • 高原散策(登り):1〜2時間
      • 王ヶ頭ホテルで昼食:約1時間
      • 下り:1〜2時間
    • 靴・服装
      私たちはトレッキングシューズを使用。砂利+舗装路が中心なので運動靴でも可ですが、安定感重視ならトレッキングが安心。帽子は必須
    • 天候・気温(9月上旬)
      高原は涼しく、私は半袖で快適(長袖だと少し暑いくらい)。日差しは強めなので日焼け対策は万全に。

    🛡️ 登山に必須の紫外線対策(実際に使ったもの)

    美ヶ原は日陰が少ないので、紫外線対策はマスト。今回は父が日焼け止めを塗り忘れて顔が真っ赤に…あとで絶対痛くなるやつでした💦
    私が使っているのはコチラ👇

    ビオレ UV アクアリッチ ウォータリーエッセンス SPF50 PA+++
    軽い使い心地/白くなりにくい/水で流しやすい
    👉 ビオレ UV アクアリッチ SPF50 PA+++(Amazon公式)


    🧢 高原歩きに欠かせない帽子(愛用品)

    直射日光を避けるには帽子が必須。見た目も好みで、ノースフェイスのキャップを愛用しています。普段使いにも◎

    👉 ノースフェイス キャップ(Amazon公式)


    まとめ

    「登山初心者でも安心」、そして**「自然のスケールに圧倒されながら癒やされる」**——美ヶ原は家族で楽しめる理想の高原トレッキングでした。
    これから行く方は、紫外線対策を忘れずに!

    安心の装備で、ぜひ大パノラマの美ヶ原を満喫してください。